実はノントラシリーズよりも人気のキーリング
スナップフック2をご紹介致します。
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/138437444-1.jpeg)
商品にはsilver925製と真鍮製がございますが
こちらの商品ページで使用する写真には
両方使われております。
ご注意下さい。
当店の商品は受注生産になっております。
ご注文後に鋳造、研磨、仕上げを行いますので
14日〜30日の納期を頂戴しております。
Snap Hookシリーズのデザイン
デザインの中で最も美しい形は
真円だと言われています。
スナップフックを製作する際
大事にしてきたのが美しさで
ランダムに配置した円を基準にできております。
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/circle.jpg)
これは初代Snap Hookからの伝統で
2代目の当商品は
下部にスイベル(回転する部分)が追加された事と
フックの右側が開いているのか
左側が開いているのかが
選べるようになりました。
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/1Y6A5193.jpg)
Snap Hookという名前の由来
webでsnap hookを検索すると
なんと普通にカラビナと呼んでいる物が沢山出てきます。
本来カラビナとは、登山、クライミングの道具で
軽い荷物の固定や日常生活に使う物は
スナップフックに分類される様です。
いずれもバネが入っており
ゲートの部分を開くと
閉じる時に『パチンッ』とスナップしますよね。
当店のSnap Hook2は
この音が特殊な仕組みで鳴っており
そこからのネーミングになっております。
真鍮、silver、いずれも楽器に使われる素材で
その理由は加工のしやすさもさることながら
やはり響きが良いからですよね。
使用方法
付属の2重リングや市販の物を使って
鍵を下部にぶら下げます。
ベルトループに下げる際、
ロックの開閉方法はコツがあります。
上下に動かすのですが
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/batsu.jpg)
本当に真上、真下に押すとうまく動きません。
こちらの画像の様に
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/maru.jpg)
支点から円を描くイメージで押して下さい。
ご安心下さい、すぐに慣れると思います。
寸法等の詳細
商品にはsilver925製と真鍮製、
左が開いているLEFTと
右が開いているRIGHTがあります。
右利きの方はLEFT、左利きの方はRIGHTが使いやすいかと
個人的には思っておりますが
そこは左右どちらのベルトループに使うのが便利か
そして美しいかで判断して下さい。
私は見下ろして右側のベルトループに
LEFTをお勧めしております。
毎回手仕上げの為
寸法や重量に誤差があります。
ご了承下さい。
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/2024/09/sh2-1-500x882.jpg)
当店には鋳造設備はございませんが
外注先の鋳造業者は日本国内にあり
安価で配合の分からない海外製とは品質が違います。
メンテナンスと日頃のお手入れについて
当店の商品は御修理も可能で
長くお使い頂けます。
経年変化については
コチラをご覧ください。
他の商品ですが基本は同じです。
当店としましては
使い倒してボッコボコの物がカッコいいのは重々理解しておりますが
研磨剤で光らせた時の恍惚感を皆さんにも知って頂きたいと願っております。
店頭までお持ち頂ければ、磨き方をご指導させて頂きます。
もし落としてしまって
ロックパーツがうまく作動しなくなった時は
こちらの動画をご覧ください。
ご自身で御修理できなくなった場合も
発送して頂ければ直ります。
安価な使い捨ての物とは違います。
長々とご覧頂きありがとうございました!
商品ページはコチラになります。
Snap Hook2 Silver925(銀)
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/e29bb5926fa00ce85887d15b651712d7.jpg)
Snap Hook2 Brass(真鍮)
![](https://38sw.jp/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/3f946b8ca8ff8e805ddd0f986b2546e2.jpg)